「餅」のまとめ(2ページ)

余ったお餅をどうにかしたい方必見!飽きずに楽しめる、簡単おいしいアレンジ術5選
お雑煮や磯辺焼き、あんこ餅など、お正月に食べる機会が多い「お餅」。おいしいけれど、三が日が過ぎる頃には飽きてしまいがち。とはいえ、買ったりもらったりして大量に余ってしまっているお餅、無駄になんてしたくないですよね!今回はおやつ感覚で食べられるお餅のアレンジ術など、飽きずに食べられるような簡単アレンジをご紹介します。
by なべこ
2019.01.05

【おうちごはん特別企画】ご当地のお正月料理・第3弾~滋賀県~
おうちごはん編集部スタッフの出身地にまつわるお正月料理を、リレー形式でつづる特別企画。第3回目は関西人ライター・あややが、滋賀県のお正月料理を紹介します。京都の文化を取り入れつつも、滋賀県にしかない食材や琵琶湖の魚を使ったお正月料理が満載。目立たないけど案外おもしろいところのある滋賀の魅力をご紹介します。
by あやや
2018.12.28

【おうちごはん特別企画】ご当地のお正月料理・第2弾~千葉県~
おうちごはん編集部スタッフの出身地にまつわるお正月料理を、リレー形式でつづる特別企画。第2回目は、千葉県育ちのおたつが、千葉県のお正月についてご紹介していきます。一度はいってみたい千葉県のお正月におすすめ観光スポットや、全国屈指の農林水産県でもある千葉県のおせちなどをピックアップ。知られざる千葉の魅力をご覧あれ。
by おたつ
2018.12.27

【おうちごはん特別企画】ご当地のお正月料理・第1弾~神奈川県~
おうちごはん編集部スタッフの出身地にまつわるお正月料理を、リレー形式でつづる特別企画。第1回目は、浜っ子のライター・コノが、神奈川県のお正月料理を紹介します。神奈川県のおせちもお雑煮も比較的甘めのものが好まれているよう。他県ほど特徴はないかもしれませんが、そんな中にもきらりと光る神奈川らしさに注目してみました!
by コノ
2018.12.26

お正月前にゲットしたい!余りがちな餅を削って、スライスして食べる便利グッズ
お正月になると食べる機会が増えるお餅。お正月を過ぎても余ってしまって、使い道に頭を悩ませている方も多いようです。今回は、そんなみんなのお悩みを解決するアイデア商品「モチラボシリーズ」をご紹介!切り餅を削ったりスライスしたりできちゃうありそうでなかった便利グッズです。
by まい姉
2018.12.18

この夏、ヒンヤリおいしくてかわいすぎる「#きゃらびもち」が大量発生中!
夏はヒンヤリ冷たいわらび餅がおいしいですよね。今SNSでは、Seiko(@seiko.ne.jp)さんの「 #きゃらびもち 」がかわいいと話題!市販のわらび餅でも作れる手軽さも手伝って、マネする方が増えているんです。リラックマやアンパンマンなど見ているだけで癒やされる「 #きゃらびもち 」の魅力をご紹介します!
by コノ
2018.07.16

お正月に買い過ぎたお餅をリメイク!切り餅が美味しいデザートに大変身
はじめまして。きゃらきゃらこと、小林睦美(@kobayashi.mutsumi)です。今回のテーマは子供から大人までみんな大好きなお餅!だから、ついついお正月用に大量に買ってしまいがち……。お雑煮、きな粉餅、磯辺焼き、安倍川餅と色々な食べ方でお餅を堪能してもう飽きたーという皆様に、お餅を使った絶品スイーツを紹介します。
by きゃらきゃら

2018.01.11

寒い冬にはやっぱりおしるこ!バリエーションも楽しんでほっこりあたたまろう
冬の寒さもいよいよ本格的になってきて、あたたかいものがより恋しくなっている時季ではないでしょうか?そんな時に食べたくなるのがあたたかいおしるこ!今回は冷えた体をぽかぽかにしてくれるバリエーション豊かなおしるこをご紹介します。
by mico
2018.01.01

こんなお雑煮あるの!?知れば知るほど面白い全国各地のお雑煮
正月に多く食べられるお雑煮。私はお雑煮を食べると「新年になったんだ~」とほのぼの感じます。実はお雑煮は全国各地で、さまざまな形を変えて食されているんです。ご当地の特産品が入っているものから、意外な組み合わせのお雑煮まで、今回は食べたくなるようなご当地お雑煮を集めてみました。
by おたつ
2017.12.31

余ったごはんでもおはぎは作れる!初挑戦におすすめのおはぎレシピ
お彼岸の時期になると食べる機会もぐっと増えるおはぎ。食べ応えもあるので普段のおやつや軽食にもぴったりですよね。おはぎを手作りしてみたいけれど難しそう…という方にもぴったりの簡単おはぎの作り方をご紹介します。作り慣れてくればオリジナルの味のおはぎ作りも楽しめるかも!?
by 小山玲奈
2017.09.19