
【本日のレシピ】米粉のもっちりキャロットケーキ
今回は「米粉」を使ったスイーツを紹介します!
米粉を使うことでもっちりした生地の食感になりますし、薄力粉と違ってふるう手間もないので実は扱いやすいんです。きび砂糖を使ってやさしい甘さになるように、そしてにんじん嫌いさんもきっとおいしく食べられる、米粉のキャロットケーキです。

材料(マフィン型約6個分)
<マフィン生地>
・にんじん……小さめなら2本、大きめなら1本
・米粉……110g
・牛乳……60g
・きび砂糖……60g
・無塩バター……30g
・サラダ油……30g
・卵……1個
・ベーキングパウダー……3g
・バニラオイル……2~3滴
・シナモンパウダー……2~3ふり
<クリームチーズフロスティング(上に塗るクリーム)>
・クリームチーズ…200g
・無塩バター…100g
・粉糖…50g
下準備
・無塩バター、卵、クリームチーズは常温に戻しておく。
・にんじんはすりおろしておく。
作り方(クリームチーズフロスティング)
1. ボウルにバターと粉糖を入れて混ぜたら、クリームチーズを加えてよく混ぜたら出来上がり(冷蔵庫で冷やすと固さが増すので、絞る際に扱いやすくなります)。
バターを加えることで保形成がアップするので、常温で置いておく時間が長い場合やプレゼントで持ち運びたい時などにはバターを加えるのがおすすめです。作ってすぐに食べる場合にはバターなしで作っても大丈夫。
今回クリームチーズは柔らかすぎないフィラデルフィアのものを使用しました。
作り方(マフィンの生地)
1. 無塩バターときび砂糖をボウルに入れてよく混ぜ合わせる。
2. 1にサラダ油、溶きほぐした卵、バニラオイル、米粉、ベーキングパウダー、すりおろしたにんじん、シナモンパウダー、牛乳の順に加えて都度よく混ぜる。
3. マフィン型に流し入れて170度に予熱したオーブンで30分(ガスオーブンなら20分)焼き、竹串を刺してどろっとした生地がついてこなければ焼きあがり。
4. 水分が飛ばないよう、熱いうちにラップをして冷ます。
5. 冷めたらクリームチーズフロスティングを絞り袋に入れて、お好みのイメージになるように絞ったら出来上がり。
季節の野菜で作る米粉のマフィン
今回ご紹介したキャロットケーキはイベント出店用に作ったものです。春スイーツを作ることになり、イベント当日ぎりぎりまで桜の塩漬けと抹茶を使って試作していたのですがなかなかイメージ通りのものが作れずスランプ気味に。
気分転換にプライベート用にキャロットケーキを作ったら、「こちらの方がおいしい……!」となり、急きょキャロットケーキを仕込んで販売しました(笑)。

イースターの前だったのでイースターキャロットケーキと名付けて春らしい雰囲気を出しましたが、にんじんは一年中手に入るのでどの季節でもおいしく作れるケーキです。
さつまいもやかぼちゃなど、ケーキと相性のよい他の季節の野菜でアレンジするのもあり。ぜひお試しください!