
【1】たっぷりの桜えび香る炊きごはん
桜えびを使った炊き込みご飯は、桜えびの色合いが鮮やかで食欲をそそります。桜えびからだしも出るのでうまみたっぷりの炊き込みご飯ができ上がります。
こちらのお写真の桜えびの炊き込みご飯では生姜も入っているそうです。生姜もうまみをアップさせてくれて食感や味のアクセントにもなります。
チューブのすりおろし生姜も便利ですが、フレッシュな生姜を刻んで加えるのがおすすめです。
【2】お弁当が華やかに。桜えびのピラフ
桜えびとお米の組み合わせならピラフやチャーハンのアレンジもあり。具材に冷蔵庫に余っている野菜を使えば上手に消費もできます。
見た目も華やかな桜えびはお弁当にもぴったりです。
【3】桜えびのうまみを活かして作るシンプルパスタ
桜えびは春野菜と相性抜群。こちらのお写真のように桜えびを使ったパスタにするなら、この時期はぜひ春キャベツや筍などを一緒に使ってみて下さい。
桜えびのだしが効いているので、パスタの味付けはシンプルでOK。
和風の味付けと合うので、だし醤油や柚子胡椒と合わせるのもいいですね。
【4】お弁当やおつまみに◎桜えびのだし巻き卵
桜えびの風味やうまみを活かして、だし巻き卵にアレンジするのもおすすめです。
お弁当に入れるだし巻き卵のバリエーションもマンネリしがち。
桜えびを加えるアレンジを覚えるだけでレパートリーが一品増えますね。
おつまみにもぴったりなので、大根おろしを添えてお酒やご飯と一緒に食べるのもいいかも!
【5】桜えびのだしで作るお味噌汁
桜えびのだしはお味噌汁にも活用することができます。
かつお節と昆布の合わせだしで作るお味噌汁とはかなり風味が変わるので、ベースとなるだしの風味の大切さを実感できます。
こちらの写真は桜えびの炊き込みご飯、桜えびのかき揚げ 、桜えびの沖漬け、桜えびのうどん、桜えびの味噌汁と桜えびづくし。
お味噌汁用にとっただしをうどんに使ってみるのも良いかもしれませんね。
桜えびのうまみと香りで食卓を彩ろう
桜えびは生のものもありますが、今回ご紹介したものは干物の桜えびの活用法としてご紹介しました。
スーパーでも手軽にゲットできて、干物なので日持ちもするため、ストックしておけばいつでも使える便利食材です。