
「#メジャースイーツ」ってなに?
「#メジャースイーツ」とは、アメリカ生まれのブランドpyrex(パイレックス)のメジャーカップに盛り付けられたスイーツのこと。
pyrexメジャーカップはしっかりしたガラス製で少々無骨な雰囲気がかっこいい計量カップです。
普段は計量するときに使うものですが、盛り付けてみるとこれがアメリカのダイナーで出てきそうなおしゃれなスイーツになるんです!
pyrexメジャーカップだからできる盛り付けレシピ
今回は「pyrexメジャーカップ250ml」を使って作る「#メジャースイーツ」を、おしゃれでスタイリッシュなスイーツや料理の投稿がインスタグラムで人気のユータさん(@yutaokashi)に考案してもらいました! さっそくそのレシピをご紹介します。
【イートンメス(パヴロヴァ)】

低温で焼いたメレンゲと生クリーム、そしてブルーベリーをたっぷり盛り付けたスイーツ。サクサクのメレンゲと濃厚なクリーム、甘酸っぱいブルーベリーのコンビネーションが絶妙なおいしさです。
材料(pyrexメジャーカップ250ml 1個分)
・卵白……30g (M玉約1個分)
・グラニュー糖……30g
・粉糖……30g
※卵白:グラニュー糖:粉糖は、1:1:1の割合にする。
・ギリシャヨーグルト……50g
・生クリーム……100g
・粉糖……大さじ1
・ブルーベリー……適量
・ブルーベリーソース……適量
作り方
<乾燥メレンゲを作る>
1. ボウルに卵白を入れ、グラニュー糖と粉糖を合わせたものを3回に分けて入れ、メレンゲを作る。
2. できあがったメレンゲは、オーブンシートの上に絞り、80℃に予熱したオーブンで1時間30分ほど低温焼きする。
※焼き上がり後は庫内に入れたままにし、粗熱が取れたら乾燥剤を入れた密閉容器で保存する。
<クリームを作る>
3. 生クリームに粉糖を入れて泡立てる。
4. 3とギリシャヨーグルトを合わせる。
<盛り付ける>
5. pyrexメジャーカップに乾燥メレンゲ、ブルーベリー、クリーム、ブルーベリーソースを入れて盛り付ける。
【マンゴーゼリー】

マンゴーゼリーの濃厚な甘みにはココナッツ風味のクリームが合いますね! マンゴーの鮮やかな黄色が赤いロゴや目盛りのデザインと相性の良いメジャースイーツ。
材料(pyrexメジャーカップ250ml 1個分)
・マンゴージュース……200ml
・水……50ml
・グラニュー糖……大さじ2
・粉ゼラチン……3g
・水……15ml
・生クリーム……50g
・ココナッツミルクパウダー……10g
・グラニュー糖……5g
・冷凍マンゴー……適量
作り方
1. 粉ゼラチンを水(15ml)で溶き、冷蔵庫で固める。
2. 鍋にマンゴージュース、水(50ml)、グラニュー糖入れて、グラニュー糖が溶けるまで温める。
3. 火を止めて、1の固まったゼラチンを入れ、ゴムベラで混ぜて溶かす。
4. 鍋を氷水にあて、ゴムベラを使って粗熱をとる。
5. pyrexメジャーカップに流し入れ、冷蔵庫で5時間以上冷やし固める。
6. ゼリーが固まったら、その上に生クリームとココナッツミルクパウダーとグラニュー糖を合わせて泡立てたクリームを絞り、冷凍マンゴーをのせる。
【ミルクティーストロベリーティラミス】

こちらのティラミスはユータさん(@yutaokashi)オリジナルのアレンジが加わり、ミルクティー風味のティラミス。たっぷりミルクティーを吸い込んだビスケットが8oz付近に層となって横たわっています。甘さ控えめの大人味ですよ!
材料(pyrexメジャーカップ250ml 1個分)
・牛乳……100ml
・アールグレイ茶葉……6g
(今回は『ジャナット アールグレイティーバッグ』3袋分使用)
・細目グラニュー糖……大さじ1/2
・フィンガービスケット……4本
(今回は『バンビーニ フィンガービスケット』使用)
・粉ゼラチン……2g
・水……10g
※ゼラチンと水をあわせてふやかしておく。使用時は湯煎もしくは電子レンジ600Wで10~15秒加熱して溶かす。
・卵黄……1個分
・細目グラニュー糖……大さじ2
・マスカルポーネチーズ……125g
(今回は『ザネッティー マスカルポーネ』使用)
・生クリーム……80g
・キルシュ(チェリーの蒸留酒)……小さじ1
(今回は『Dover社キルシュワッサー』使用)
・純ココア……大さじ1
・中に入れる用のいちご……3粒ほど
・トッピング用のフルーツ、ハーブ……適量
(いちご、ブルーべリー、ラズベリー、エディブルフラワー、ミントなどをお好みで)
作り方
<いちごの下準備>
1. 中に入れる用のいちごを3粒は、ヘタを取って1~2mmの薄さにスライスする。
2. トッピング用のいちごはお好みでカットしておく(1粒はそのまま、2粒はヘタを取って半分にカット)。
<紅茶液を作る>
3. 鍋に牛乳を入れ火をかける。
4. 沸騰寸前手前で火からおろし、茶葉を加えて蓋をし、3分蒸らす。
5. グラニュー糖を大さじ1/2入れて溶かす。
<クリームを作る>
6. 生クリームをしっかりと角がたつまで泡立てる。
7. 別のボウルに卵黄とグラニュー糖を入れて白くなるまで泡立て器で混ぜたら、湯煎で溶かしたゼラチンを入れてよく混ぜ合わせる。
8. 7のボウルに柔らかくなるまでほぐしたマスカルポーネチーズとキルシュを加えてさらに混ぜる。
9. 6で泡立てた生クリームを入れてムラがなくなるまで混ぜる。
<pyrexメジャーカップに盛り付ける>
10. カップの壁面にスライスしたいちごを貼り付ける。
11. フィンガービスケット1本を半分に折って紅茶液にさっとくぐらせ、カップの底に敷き詰める。
12. クリームを4ozのメモリまで入れる。
13. スライスして余ったいちごをのせる。
14. クリームを8ozのメモリまで入れる。
15. フィンガービスケット3本を半分に折って紅茶液にさっとくぐらせ、敷き詰める。
16. 残りのクリームをすべて入れる。
17. 冷凍庫で10分冷やす。
<仕上げ>
18. 純ココアを茶こしを使って適量振りかけ、いちご、ブルーベリー、エディブルフラワー、ミントなどをトッピングして出来上がり。
「#メジャースイーツ」体験会を開催しました!
2019年2月3日には、おうちごはん編集部がpyrexのメジャーカップを使った「#メジャースイーツ」体験会を開催。
ユータさん(@yutaokashi)に登壇していただき、今回紹介したティラミスを参加者のみなさんと一緒に作りました!
ワークショップにご参加いただいたみなさんにはとても楽しんでいただけたようで、お互いに作ったティラミスを撮影し合うといった場面や紅茶で作るティラミスのおいしさに感動している方もいらっしゃいました!

pyrexメジャーカップで「#メジャースイーツ」作りを楽しもう!

pyrexメジャーカップは目盛りが目立つため、ティラミスのような「層」が特徴的なスイーツを盛り付けるときにはきれいなレイヤーを作ることができる上に、あえて目盛りを外すというのもおしゃれ。
また、普段は調理器具としての容器に盛り付けるという点もクリエイティブで楽しいですよね。
さらにこのメジャーカップ、じつは熱にも強いので、電子レンジへそのまま入れてもOK!
また、目盛りはmlとozが表示されているから安心です。
調理器具としても盛り付けのカップとしても使える多用途なpyrex。みなさまもぜひ手に取ってみてくださいね!

■提供元/関連リンク
