
みんなの2019年のベストバイキッチンアイテムを紹介します
「食」のジャンルにおける2019年の総集編企画として、前回みんなの2019年のベストバイ食材をご紹介しました。
今回はアイテム編ということで、みんなの2019年のベストバイキッチンアイテムをご紹介したいと思います。
毎日ごはんを楽しむために、キッチンアイテムはとても重要ですよね。
忙しい毎日の中での調理を楽にしてくれる便利アイテムや、食卓を彩りごはんの時間をより楽しいものにしてくれるアイテムなど、お気に入りのアイテムを使うと、料理やごはんに対するモチベーションもアップします。
普段からおうちでのごはんを楽しんでいるおうちごはんLoverのみなさんは、一体どんなキッチンアイテムを愛用しているのでしょうか? 「2019年買ってよかったキッチンアイテム」について聞いてみましたので、使い心地やおすすめポイントと共にご紹介します。
ちづかみゆきさんセレクト:OXOのペッパーミル
連載コラム『からだケアレシピ』でお馴染み、薬膳料理研究家のちづかみゆきさんが選んだ2019年のベストバイキッチンアイテムは、oxoの「ペッパーミル」。

ボストンと東京を行き来しながらお仕事をされているちづかみゆきさん。お気に入りのこのoxoのペッパーミルは、ボストンと東京の自宅に1本ずつ置いているんだそうです。
「ダイヤルを回せば挽ける大きさを変えることができます。きれいに盛り付けする際に、粗びきの黒胡椒があることで映えるときがあるので、便利に使っています。また、通常のミルと違って上下逆さに置くスタイルなので、挽いた後のカスがキッチンカウンターなどに落ちることがない点も気に入っています!」(by ちづかみゆきさん)
料理の見た目を左右する盛り付けは、美味しさにつながる大きなポイント。盛り付けにもしっかりこだわりたい方は、1本持っていると便利かも!
現在は、ちづかさんが持っているものと同じ型のペッパーミルは販売が終了しており、さらにNEWバージョンのミルが登場しています。気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。
ぐっちさんセレクト:ノーリツ ビルトインコンロ ピアット マルチグリル
連載コラム『ぐっちのおさけじかん』でお馴染みのぐっちさんが選んだ2019年のベストバイキッチンアイテムは、ノーリツの「ビルトインコンロ ピアットマルチグリル」。

ぐっちさんいわく、グリルというよりもオーブンにコンロがついているようなイメージのアイテムとのこと。えっ⁉ それってすごくないですか?
「毎日ヘビーすぎるくらい活用していて、このコンロのおかげで確実に調理スピードが上がりました。左右どちらのコンロにも温度調節機能があるのがスーパー便利。炊飯モードが奥のコンロに搭載されているのも、何気にありがたいです。グリルでもご飯炊けちゃうんですけどね(笑)。」(by ぐっちさん)
料理において欠かせないコンロの使い勝手によって、やっぱり調理スピードも大きく変わってくるんですね。このコンロ一つで、オーブンも炊飯器も兼ねることができるなんてすごい!
ぐっち夫婦:ストウブのピコ・ココット(ラウンド22cm カンパーニュ)
連載コラム『ふたりで作るおしゃべりごはん』でお馴染みのぐっち夫婦が選んだ2019年のベストバイキッチンアイテムは、ストウブの「ピコ・ココット」。

人気ブランドであるストウブの鍋の中から、ぐっち夫婦が選んだのは新色のカンパーニュ! おうちごはん編集部でも一つ所有しているのですが、使うたびに自分用にも欲しくなり、ぐっち夫婦のおすすめのコメントを聞いてさらに購入意欲が高まっています(笑)。
「実は定番であるラウンドのストウブのお鍋を持っていなくて……。エントリーの形ということもあって、使いやすさは抜群でした。そして、カンパーニューの色味は写真映えが最高です! 落ち着いているけど、控えめな存在感がいい!」(by ぐっち夫婦)
揚げ物、炒め物、蒸し物、煮物。使い方はシンプルながら、どんな料理でも全てをこなしてくれるオールマイティなお鍋です。
cao_lifeさんセレクト:UNILLOYのキャセロール(浅型24cmくろがね)
連載企画『ニッポンのおいしい、いただきます!』にていつも素敵なレシピを考案してくれている@cao_lifeさんが選んだ2019年のベストバイキッチンアイテムは、UNILLOY(ユニロイ)の「キャセロール」。

新潟県燕三条の職人さんたちのモノづくりに対する情熱によって誕生したUNILLOYのホーロー鍋。鋳物というとずっしりと重いものが一般的ですが、UNILLOYのホーロー鍋は世界一軽いという鋳物の概念を覆したお鍋なんです。
「とても軽く、浅くて具材を取りやすいので、鍋料理はほどんどこれを使って作っています。このUNILLOYの浅型のキャセロールは、すき焼きやアクアパッツァを作るのにピッタリです。薄くて熱伝導も良いので、焼きそばなどもフライパンではなくこのお鍋で作ることが増えました」(by @cao_lifeさん)

ご覧ください、この美しいミルフィーユ鍋を!
浅型のお鍋だと、お鍋ごと食卓に出すような料理にもぴったり。盛り付けしやすく、料理のバリエーションもさらに広がりそうですね。
綾夏さんセレクト:フードグレーター レモンゼスター
連載コラム『綾夏のフルーツレシピ』でお馴染みの英国料理研究家・綾夏さんが2019年のベストバイキッチンアイテムとして選んだのは、microplaneの「フードグレーター レモンゼスター 」。

レモンやライムなどの皮を削ったり、チーズやチョコレートをすりおろすことができるmicroplaneの「フードグレーター レモンゼスター 」。料理からお菓子まで、幅広く使えるアイテムです。
「これが1本あると、とっても便利! 私はパスタの上にチーズやレモンの皮をかけるときに使っています。レモンの皮はとても薄く削ることができるので、料理やスイーツづくりのときにとても重宝していますね。」(by 綾夏)
綾夏さんが持っているのはブラックですが、選ぶのに迷ってしまうほどカラーバリエーションも豊富。かわいい色がたくさん揃っているので、自分好みのものを見つけてみてくださいね。
編集部イチのセンスの持ち主あややのセレクト:ラッセルホブス 電動ミル
編集部のオシャレ番長であるあややが2019年ベストバイキッチンアイテムに選んだのは、ラッセルホブスの「電動ミル」。
ブラックペッパーが大好きなあややは、毎日大量にブラックペッパーを使うんだそう。そこで活躍したのが、こちらの電動ミルだそうです。
「買う前は、正直電動ミルなんて必要ないんじゃないかなと思っていたのですが、実際に使ってみるともうなくてはならない存在になってしまいました(笑)。電動なので、片手で使えるのがとにかく楽! ボタンひとつで挽きたてを楽しめるし、量の調整もしやすいんです。さらに、粒の粗さの調整も可能で、ライト付きなので見えづらいブラックペッパーの分量がよく見えます。そしてなにより、テーブルやキッチンに出しっぱなしにできるデザインがお気に入りのポイントです」(by あやや)
“あややが教えてくれるアイテムは間違いがない”と私は絶対の信頼をおいているので、これは来年購入したいものリストにもう追加しました(笑)。ブラックペッパーを普段からよく使うという方は、ぜひチェックしてほしいアイテムです。
編集部のまい姉ことかねこまのセレクト:Bee happy はちみつディッパー
最後に、私かねこまからも一つご紹介させてください。
2019年もおうちごはんのお仕事を通じて、たくさんのキッチンアイテムに出会いました。便利だな、欲しいなと思うものは数えきれないほどあるのですが、その中でもすぐに自分で購入して愛用しているのがマーナの「はちみつディッパー(小)」です。

こちらのアイテムに出会ったのは、マーナさんの新商品展示会。個人的に大のはちみつ好きなので、はちみつ専用のアイテムと聞いただけでもう興味が高まってしまいまして……(笑)。商品の開発担当者の方に特長を伺い、欲しい気持ちがますます高まり、すぐに購入をしました!
このディッパーを使うと、くるっと回すだけではちみつを簡単にすくうことができます。今までデザートスプーンですくっていたのですが、どうしてもスプーン上に最後にたくさんはちみつが残ってしまっていたんです。それがこのディッパーを使えば、はちみつがたれることもなく、使いたい分だけ使うことができるんですよ。
そして私が感動した一番のポイントは、なんともなめらかな口当たり! このディッパーではちみつをそのまま味わうと……口当たりのなめらかさがたまらず、いつも以上にはちみつが美味しく感じられます。たっぷりのはちみつをすくってヨーグルトや紅茶へイン。はちみつ好きのみなさんにおすすめのアイテムです!
お気に入りのキッチンアイテムと共におうちごはんを楽しもう!
すぐに使ってみたくなる素敵なアイテムがたくさん登場しましたが、みなさんがどのアイテムが気になりましたか?
お気に入りのアイテムがあると、毎日のおうちごはんがより楽しくなりますよね。2019年を振り返ると、おうちごはんの記事でもさまざまなキッチンアイテムをご紹介してきましたが、まだまだ私たち編集部のメンバーも知らない素敵なアイテムが世の中には溢れています。
2020年も、みなさんのおうちごはんがより楽しくなるようなモノをご紹介し、魅力をしっかりとお伝えしていきたいと思いますので、ぜひご期待ください!