
鶏ささみ肉で人気の「よだれ鶏」を作ろう!
こんにちは。料理研究家のウエキトシヒロです。
みなさん、鶏ささみ肉は好きですか?
実は僕は、鶏肉はささみばっかり食べています。
唐揚げは胸肉やモモ肉を使っていますが、普段何気なく食卓にあげる鶏肉はささみが多いです。サラダなどにも使えるし、とにかく安いし、便利なんですよね〜。
今回のうちベジでは、おいしい鶏ささみ肉の料理を作ってみました。ナスを組み合わせて「よだれ鶏」風です。
これは本当においしくて、大人気のレシピなのでぜひ作ってみてください!
【レシピ】ささみとナスのよだれ鶏

材料(2人分)
・鶏ささみ……2個
・ナス……3個
・サラダ油……大さじ2程度
【A】
・白ネギ……10cmくらい
・ニラ……少々(2本程度)
・醤油……大さじ2
・お酢……大さじ3
・ごま油……大さじ2
・ラー油……小さじ2
・鶏ガラ……小さじ1/2
・水……大さじ2
<トッピング>
・白ごま……適量
作り方
1. ナスを使う場合は縦に4等分になるように切る。ネギとニラをみじん切りにして、Aを合わせておく。
2. ササミも4分程度中まで火が通る様に下ゆでして火を通し、冷水に取り、手で裂いておく。
3. フライパンに油を熱し、ナスを両面に焼き目がつくまで焼いたら、後は盛りつけ。お皿にもやしをしき、ナスをおき、ささみをのせたらAをかけて白ごまをふって完成。
作り方のポイントをじっくりみていきましょう。
いかがでしょうか?
シンプルなささみとナスの料理です。
ささみはヘルシーなお肉なので積極的に食べたいですし、ナスは通年でも食べられているし秋でもまだまだ食卓にのぼる食材。これからの季節もナスはおいしいですよね〜。
ご飯が進む味付けになっています!
作り方を詳しく紹介しますので、ぜひ作ってみてください!
まずはナスを4等分に切る。
まずはナスをヘタをとって縦に4等分に切ります。早めに切って水にさらしてアクを抜いておいてもいいですね!

ささみを茹でて手で裂いておく!
ささみは茹でて手で裂きます。

熱いままで手で裂いてもいいですが、熱くて手で持てない場合もあるので、一度冷水にとって手で裂くのがおすすめ!
ニラとネギを切って薬味を用意
ニラは5mm幅程度に(小さい正方形になる感じ)切って、ネギもみじん切りにする。

ネギは切り離さないように斜めに切れ目を入れて、それを表裏で切り、最後に垂直にきっていくと簡単にみじん切りになりますよ。

タレの材料を全て揃える

「白ネギ、ニラ、醤油、お酢、ごま油、ラー油、鶏ガラ、水」
こうやって文字を並べてみると材料が多そうですが、おうちにある基本調味料ですぐに作れると思います。

混ぜるとこんな感じになります!
おいしそうでしょ?
ナスにしっかり油を吸わせながら焼く
ナスは油でしっかり炒めてあげると油をすっておいしくなるので、ここは大事な工程。
分量より多めの油で焼いて揚げるとさらにおいしくなりますよ(カロリーも上がりますけどね……)。

油を吸うとナスは見た目もすごくおいしそうになります!

ジュワッとおいしく焼くことができました!

これをお皿に向きを揃えて並べていきます!

ナスの上に最初に茹でておいたささみをのせて、先ほど作ったタレをかけます。
「ナスとささみのよだれ鶏」完成です!

いかがでしたでしょうか?
おいしそうでしょ?
今回も作り方をじっくり追ってきましたが「ナスのよだれ鶏」作りたくなってきませんか?
今後も「うちベジ」ではしっかりレシピ工程をのせながら、おうちでもラクに作れる料理を作っていきますので、お楽しみに〜!