「エスニック」のまとめ

食欲の秋はごはんもお酒も楽しみたい!morishiさんの晩酌ごはんに注目
待ちに待った食欲の秋!ごはんもお酒もおいしい季節の到来です。おうちで楽しむ時にお手本にしたいのが、morishiさん(@morishi8334)がInstagramにアップしている、お酒に合う料理の数々。どれもとてもおいしそうで、お酒もごはんもどんどん進んでしまいそうなんです。今夜作りたくなる晩酌ごはんをご紹介します!
by コノ
2020.09.16

【2020夏休み企画】おうちごはんで旅気分~世界編~
おうちごはん編集部のスタッフが、旅先で出合ったご当地グルメを紹介する特別企画。前回の日本編に引き続き今回は世界編ということで、アジアやヨーロッパの魅力あふれる名物料理やスイーツなど、もう一度食べたいあの味を旅のエピソードとともにご紹介します。みなさんもおいしい記憶をたどりながら、おうちで妄想グルメ旅を楽しんでみては?
by おうちごはん編集部
2020.08.26

つるっと食べやすく面食らうおいしさ!作ってみたい、世界の麺料理8選
うどんやラーメン、焼きそばなど、手軽に作れて一皿でおいしい麺類は、お昼ごはんにぴったりですよね。暑さで食欲が落ちぎみな時も、つるつるっと食べられる麺は心強い味方!ただつい具材や味付けがマンネリになって飽きてしまうことも。そんな時は、世界の麺料理にトライしてみませんか?旅行気分も楽しめて大満足間違いなしです!
by コノ
2020.05.18

【ぐっちのおさけじかん】Vol.12 ゆで鶏のエスニックそうめん
夏は登場頻度が高まるそうめん。暑い夏には冷たいそうめんが欠かせませんよね。でも一方で、同じ味付けに飽きてしまう方も多く、アレンジ方法のバリエーションを増やしたい食材でもあります。そこで今回は、ぐっちさん(@gucci.tckb)にそうめんの救済レシピとしてビールによく合うエスニックそうめんを教えていただきました。
by ぐっち

2019.08.29

トムヤムクンだけじゃない!「トムヤムペースト」で作る夏にぴったりの簡単ごはん
お湯で溶くだけで本格的なトムヤムスープ(トムヤムクン)が作れるトムヤムペースト。エスニック料理好きの方ならば一度は買ったことがあるのでは?トムヤムクンだけでなく、炒飯や炒め物にも使えるのですが、どう使っていいか分からないという方もいるはず。そこで、トムヤムペーストを上手に使ったアレンジ料理をご紹介します!
by コノ
2019.06.12

【からだケアレシピ】春先の不調に「牛しゃぶのエスニックソース」
だんだんと春の訪れを感じられる季節になってきましたね。とはいえ、昼と夜の寒暖差がはげしい季節の変わり目は、体調を崩しやすくもあります。そこで今回は、美容薬膳研究家・ちづかみゆきさん(@miyukichizuka)に、この時期の不調を軽減するからだケアレシピを教えていただきました。
by 美容薬膳研究家・ちづかみゆき

2019.03.04

夏のエスニック料理で食欲増進計画!調味料別おすすめレシピ
ナンプラー、スイートチリソース、五香粉、ココナッツミルク、みなさんのおうちにはどの調味料がありますか?エスニック料理に欠かせないこれらの調味料は活用するのが難しいイメージがあるかもしれませんが、実は簡単に色々な料理に使うことができるんです。食欲を増進させてくれるおすすめのエスニック料理を調味料別にご紹介します。
by 小山玲奈
2018.08.23

【Vol.2】おうちごはんの幅がぐんと広がる!スパイス&ハーブ活用術
スパイス&ハーブの基本知識をご紹介した前回の記事に続き、今回はスパイス&ハーブ使い方のコツやポイントをご紹介します。知ってるだけで、いつものおうちごはんがより豊かな味わいに。スパイス&ハーブを取り入れて、日々のライフスタイルをもっと楽しみましょう。
by まい姉
2018.04.18

生活雑貨だけじゃない!手軽でおいしい無印良品の食品をまとめてみました
みんな大好き「無印良品」。収納アイテムや生活雑貨が人気ですが、実は食品類も充実しているんです。スーパーではなかなか見かけない味のレトルト食品や、晩ごはんの1品に役立ちそうなものや、大人も嬉しいスイーツなど、人気商品の脇役になりがちな無印食品にスポットライトをあててご紹介します。一人暮らしの方にもおすすめですよ。
by あやや
2018.03.16

【おうちカフェレシピ】必要な調味料は3つだけ!エスニック春雨サラダの作り方
フードコーディネーター小山玲奈です。春雨を使ったヘルシーなサラダをエスニックな味付けで仕上げた、エスニック春雨サラダのレシピをご紹介します。最近は春雨を茹でなくても熱湯をかけるだけで戻るものもあり、最近は葉物野菜が高いのでサラダに困っているなんて方にもおすすめ。必要な調味料は3つだけの簡単レシピです。
by 小山玲奈
2018.02.07