
いつもの料理にお餅をちょい足し!
こんにちは、あゆ(@a.jinja)です。
年が明け、早くも1ヶ月が経とうとしていますね。
今日はこの時期余りがちなお正月のお餅を使ったレシピをご紹介します。
焼き餅、お雑煮、おしるこなど、がっつりとお餅を食べる料理はそろそろ飽きてしまったと思うので、今日のレシピには“少しだけ”お餅を使います。いつもの料理にちょい足しするイメージで作ってみましょう!
餅入りハムカツ

材料(4個分)
・ハム……8枚
・切り餅……1個
・パン粉……適量
【バッター液】
・卵……1個
・薄力粉……大さじ4
・水……大さじ3
作り方
1. バッター液の材料を混ぜ、バットに入れておく。パン粉もバットに入れておく。

2. 切り餅を薄く切る。

3. ハム、餅、ハムの順に重ねて端をおさえる。


4. バッター液、パン粉の順に衣付けし、180度に熱した油できつね色になるまで揚げる。


ココがポイント
●ハムの端がくっついていなかったり、衣付けが甘かったりすると、揚げた時にお餅が出てきてしまうので、お餅は量を控えめにしてハムの中心においてください。
●ソースをかけて食べるのも美味しいですが、お醤油で食べるのもおすすめです!

余ったお餅は毎日の料理にちょい足ししよう!

せっかく美味しいのに、余りがちで飽きてくると嫌われてしまうお正月のお餅……。
でも実はいろんな食材との相性が良く、主食からおかず、スイーツにだってなれちゃう万能な食材なんです。
小さく刻んで餃子や春巻きの具に。
一口サイズに切って鍋やグラタンに。
ピザにのせたり、肉巻きの中に仕込んでも美味しいです。
使い方はいろいろですが、「お餅を使わなきゃ……」というプレッシャーを一旦忘れてみてください。いつものお料理にちょい足しでいいんです。肩の力をぬいて楽しくキッチンに立ったら、きっと家族が喜ぶ食卓になりますよ!