出典 : @yukaxx_

意外と知らない「お酢」のこと。種類と特徴、活用レシピが盛りだくさん!

様々な健康効果が期待できるとされる「お酢」ですが、いくつかの種類があって、原料も違えば味も様々。それぞれの特徴や活用レシピなど、お酢にまつわる豆知識をご紹介します。ぜひ、普段の料理に取り入れてみてくださいね!

知っているようで知らない「お酢の種類」

一般にお酢と呼ばれているものは、糖質を含む食材を原料として、それをアルコール発酵させた後、酢酸発酵させた液体調味料を指します。主成分は酢酸(さくさん)です。お酢の種類は原料別にたくさんあり、穀物酢、米酢、米黒酢、りんご酢など、それぞれに味や香りも異なります。

それぞれのお酢の特徴やおすすめレシピと合わせて紹介してきます!

穀物酢

小麦・酒粕・米・コーンをバランスよくブレンドして醸造した、日本で最もポピュラーな醸造酢。クセがなくさっぱりとしたさわやかな味が、和・洋・中問わずあらゆる料理によく合います。

おすすめレシピ「鶏のさっぱり煮」

手羽元があったらこれ! となるほど、すっかりおなじみとなった「さっぱり煮」は、穀物酢を使うのがおすすめです。調味料を調整して自分好みの味付けにできます。
ゆでたまごや緑の野菜を添えれば、一品でも満足できるのもいいですよね。

@yukaxx_ さん は、調味酢のカンタン酢とブレンドしてアレンジしたそう! お酢好きならば、W使いも押さえておきたいですね。

ミツカン公式レシピも要チェックです!

「穀物酢」で作る鶏のさっぱり煮のレシピ

材料(2人分)

・鶏手羽元……8本
・ゆで卵……2個
・ブロッコリー……適量

【A】
・ミツカン穀物酢……100ml
・しょうゆ……大さじ3
・砂糖……大さじ3

作り方

1. 鶏手羽元はよく水けをふく。

2. 鍋に1Aを入れ、強めの中火にかける。

3. 煮立ったらふたをして、弱めの中火で15分ほど、煮汁が1/2~1/3程度になるまで煮る(煮込んでいる際、時々鶏手羽元の上下を返すと良いです)。

4. ゆで卵を加えて煮汁をからめ、手羽元と一緒に器に盛り、ゆでたブロッコリーを添える。

※しょうが、にんにくを手羽元と一緒に入れると風味が増します。入れる場合はしょうが(薄切り)、にんにく(軽くつぶす)を各1かけ(チューブの場合は各小さじ1)入れてください。

「穀物酢」で作る鶏のさっぱり煮のレシピ・作り方 | おうちレシピ | ミツカングループ

米酢

主原料の米のおいしさを生かしたまろやかなお酢。米酢は、米の甘みが感じられるのが大きな特徴で、まろやかで複雑な酸味があります。おすしや和洋中のあらゆる料理によく合います。

米酢と純米酢との違い

米にアルコールを加えて醸造されたものが米酢。軽やかで強い酸味が特徴です。
純米酢は米だけが原料なので、まろやかな米本来の風味を楽しめます。

おすすめレシピ「ちらし寿司」

@endo_kumi88 さんは、お鍋で一気に酢飯を炊いて簡単に酢飯を調理!

まろやかな米酢は酢飯に使うお酢にぴったり。市販のすし酢も米酢をベースに作られるものが多く、ツンとしすぎず、ネタを引き立てます。
そのほか、加熱せずに料理する酢の物、漬け物、ドレッシングなど......ぜひ、活用してみてくださいね。

ちらし寿司|Instagram (@endo_kumi88)
すし飯の作り方【おすしの基本】 | すしラボ(SUSHI LABORATORY)│ ミツカン

りんご酢

りんご果汁を主原料にしたお酢。さっぱりした風味で、料理に使うならドレッシング、マリネなど加熱せず使うのがおすすめ。また、ハチミツを加えたりんご酢ドリンクなどにもぴったりで、これからの時期は炭酸水で割った“ ビネガーソーダ ”なども◎。

おすすめレシピ「ピクルス」

フルーティーな風味のりんご酢は、ピクルス作りに最適。ハーブやスパイスを加えて、バリエーションを楽しむのもいいですね。

@azuzjusa さんがチョイスした野菜は人参、トマト、長芋。長芋をピクルスにする発想がなかったので、これは食べてみたいです!

材料

・水……200ml
・有機りんご酢……200ml
・黒胡椒……適量
・ローズマリー……適量
・エリスリトール……70g
・塩……大さじ1

作り方

1. にんじん、長芋は容器の長さに合わせて棒状に切る。

2. 材料を合わせ、鍋で煮立たせ粗熱を取り、瓶などの切った野菜を入れた保存容器に注ぎ漬ける。

人参&トマト&長芋のピクルス|Instagram(@azuajusa)

黒酢

黒酢は、玄米などの精米度の低い米や大麦を原料として、発酵・熟成によって作られるお酢です。アミノ酸などの旨み成分を豊富に含んだ、まろやかな酸味です。中華料理でよく使用されており、お肉の旨みを引き出してくれるので、肉料理と合わせて使用するのがおすすめです。

おすすめレシピ「豚こま団子と長芋の黒酢あん」

材料(2人分)

・豚こま切れ肉......200g
・長芋......150g
・白髪ねぎ......適宜
・片栗粉......適量
・ごま油......大さじ1

【A】
・ 片栗粉......小さじ1
・しょうゆ......小さじ1
・塩......小さじ1/4
・こしょう......少々

【B】
・水......80ml
・黒酢......大さじ3
・砂糖......大さじ3
・酒......大さじ1
・オイスターソース......大さじ1/2
・しょうゆ......小さじ4
・塩、こしょう......各少々

【C】
・片栗粉......小さじ2
・水......小さじ2

作り方

1.長芋は皮付きのまま、長さ5cm×幅2cmくらいの放射状に切る。豚こま切れ肉はAを揉み込んで9〜10等分にして丸める。

2.1に片栗粉をまぶす。
※豚こま団子はボウルに入れて揺すって転がすと、簡単に片栗粉が付きます。

3.フライパンにごま油を中火に熱し、2の豚肉を並べる。時々転がしながら3分ほど焼く。

4.2の長芋を加えて、全体に焼き色を付けながら2分ほど焼き、豚肉に火が通ったら一度取り出す。

5.フライパンの油をペーパーで拭き取り、粗熱を取る。
Bを入れて中火にかけ、30秒ほど煮立たせる。Cを合わせた水溶き片栗粉を回し入れ、混ぜながらとろみをつける。

6.54を戻し入れて絡める。器に盛り付け、好みで白髪ねぎを添える。

豚こま団子と長芋の黒酢あん|Instagram(@erikocookingsalon)

バルサミコ酢

ワインを発酵させて作ったワインビネガーに濃縮したぶどう果汁を加えて熟成して作られるバルサミコ酢。芳醇な香りとふくよかな甘みが感じられます。

おすすめレシピ「ポークソテー」

買ってもなかなか使いきれないことも多いバルサミコ酢ですが、お肉にもお魚にも何にでも合う万能ソースを知っておけば安心!

バルサミコ酢によって味が違うので、味見をして酸味が強いようならお好みで砂糖やはちみつを足すといいそうです。

材料(2~3人分)

・豚肉(とんかつ・ソテー用)……2~3枚
・スナップエンドウ……9~10本
・にんにく……1片
・塩、こしょう……少々
・オリーブオイル……大さじ1/2

【A】
・バルサミコ酢……大さじ2
・醤油……大さじ2
・砂糖……1つまみ
・黒こしょう(お好みで)……少々

作り方

1. スナップエンドウは筋を取る。にんにくは皮をむき薄切りにする。豚肉は筋があれば切り込みを入れ、塩とこしょうをふる。

2. フライパンににんにくとオイルを入れ火にかける。豚肉とスナップエンドウを入れ、焼く。

3. スナップエンドウは塩、こしょうをして取り出す。Aを合わせ加え、煮絡める。

4. お好みで仕上げに黒こしょうをふる。

ポークソテー 醤油バルサミコソース|Instagram(@keibo007)

お酢を積極的に取り入れよう!

疲労回復や血圧低下、血糖値や内臓脂肪の抑制など、様々な健康効果が期待できると言われるお酢。

唾液と胃液の分泌が促進されて食欲が向上することが期待できるので、暑くなるこれからの時期や夏バテなど、食欲が落ちがちな際にも積極的に取り入れるのがおすすめです。

ぜひいろんな料理に活用してみてくださいね。

情報提供元:株式会社 Mizkan

ミツカングループ - やがて、いのちに変わるもの。

関連記事:

柿酢を仕込んでみませんか?おうちで出来る簡単レシピをチェック
旬の食材をさらにおいしく!秋冬に作りたい、バルサミコ酢が決め手のアレンジレシピ
全部知ってますか?毎日使うけど意外と知らない塩のこと【塩の種類編】
野菜や大豆、キウイもおすすめ!さっぱりしておいしい自家製ピクルス7選
夏バテ対策にお酢を摂ろう!モリモリ食べたい簡単マリネレシピ
意外と知らない「お酢」のこと。種類と特徴、活用レシピが盛りだくさん!

意外と知らない「お酢」のこと。種類と特徴、活用レシピが盛りだくさん!

Share this