
#まめちしき
このカテゴリの記事
18本
「よみもの」の「まめちしき」に関する記事一覧です。日々の生活がより豊かになる生活の役に立つ豆知識の情報をご紹介しています。

切って干すだけで旨みも栄養価もアップ!ドライベジタブルの作り方のコツと活用法
野菜をもらったり買いすぎたりしてすぐに食べきれないとき、みなさんはどうしていますか?冷凍保存もいいけれど、今回提案したいのは、乾燥させてドライベジタブル(=干し野菜)にすること。乾燥させることで長期保存できるようになり、おいしさや栄養分もアップします!自宅で簡単に作る方法と料理への活用方法をご紹介します。
by さっちー
2021.01.15

【ニッポンのおいしい、いただきます!】ビールの里・遠野の『ホップシロップ』
おいしいモノが大好きなおうちごはん編集部とその仲間たちが、日本全国のおいしいモノを発見する企画『ニッポンのおいしい、いただきます!』。今回ご紹介するのは、岩手県遠野市産の希少な日本産ホップを使って作った『ホップシロップ』。ハーブの一種であるホップの魅力を最大限に引き出したホップシロップのおいしさを丸ごとご紹介します。
by おうちごはん編集部
2020.10.13

手軽にできて食費の節約や癒やしにも!再生野菜「リボベジ」のすすめ
おうちで過ごす時間が増え、密かなブームなのが「リボベジ」。これはリボーンベジタブルの略で、「再生野菜」という意味。普段捨ててしまう野菜のヘタや根っこを水に浸けておくとまた葉っぱがニョキニョキ伸びてきて、食べることができるんです。とっても簡単な上、節約にもなってインテリアにもなっちゃう。早速今日からはじめてみませんか?
by コノ
2020.04.16

はじめるなら春が最適!おうちごはんが豊かになる季節の手仕事
苺や柑橘、山菜やたけのこ、そら豆など、野菜売り場では続々と春の食材が並び始めました。どれも香りがよく、色鮮やかで、旬の食材を使う季節の手仕事をはじめるなら春がおすすめ! レンチンするだけでできるものから丁寧に手間暇かけるものまで、おうちで過ごす時間、そしておうちごはんを楽しく豊かにする季節の手仕事をご紹介します。
by さっちー
2020.04.11

おうちで乾杯!スパークリングワインを楽しむために知っておきたい5つの基礎知識
グラスに注ぐとシュワシュワと泡がはじけるスパークリングワイン。パーティーでの乾杯時はもちろん、普段のごはんと合わせてスパークリングワインを楽しむ方が急増しており、今人気がじわじわと高まってきています。今回は、食事の時間をより盛り上げてくれるスパークリンワインを、おうちでより楽しむために知っておきたい知識をまとめました。
by まい姉
2020.02.15

ニッポンのおいしい、いただきます! ~能登産原木生しいたけ「のと115」~
おいしいモノが大好きなおうちごはん編集部とその仲間たちが、日本全国のおいしいモノを発見する新企画『ニッポンのおいしい、いただきます!』。5回目となる今回は、今がまさに旬の石川県奥能登産の原木しいたけ『のと115』をピックアップ!大きくて肉厚な迫力満点の生しいたけに、ぜひご注目ください。
by おうちごはん編集部
2019.12.27

【2019夏休み】編集部が選ぶ!わたしの好きな県とご当地グルメ~新潟県編~
おうちごはん編集部スタッフが、都道府県の中で好きな県とその土地のおいしいものを紹介する特別企画。何度も訪れてしまうほど熱愛していたり、思い出すとうっとりしてしまったり、いつか行きたいと恋焦がれていたり…と、好きな気持ちは人それぞれ。最終回となる第8回は、編集部のソバンヌが新潟県の魅力あふれる絶品グルメをご紹介します!
by ソバンヌ
2019.08.19

編集部おすすめ!Twitterで要チェックの食系インフルエンサー10選
目まぐるしく移り変わる食トレンド。情報を素早くキャッチするならリアルタイム性の高いTwitterが便利!ただ、食情報を発信しているTwitterアカウントは多過ぎて、どれをフォローしていいか分からないという方も多いのでは?そこで、おうちごはん編集部が自信を持っておすすめする食系インフルエンサー10人をご紹介します!
by おうちごはん編集部
2019.07.30

おうちごはん半端ないって!2018年の食トレンドを振り返ろう
2018年も残すところあと数時間。今回は、1年間の振り返り企画ということで、2018年におうちごはんがご紹介した記事とインスタグラムの投稿の中から、特に人気の高かったものを発表します。TOP5を一挙公開しますので、お見逃しなく!
by おうちごはん編集部
2018.12.31

今年も大掃除の季節がやってきた!安全で優しいナチュラルクリーニングのススメ
最近じわじわと話題になってきているナチュラルクリーニング。ナチュラルクリーニングとは食品などにも含まれている安全な自然の成分を使ってお掃除をすること。今回は定番の重曹・クエン酸・セスキ炭酸ソーダを効果的に使うポイントをご紹介。ナチュラルクリーニングを試してみたいけど使い方が分からないという方にもおすすめです。
by あやや
2018.12.29